歴史が動いた! 企業の素材発掘記

経済界2024.8月号

「視点」 山中哲男 トイトマ代表取締役

経済界
本体:773円(税抜)
発行年月日:2024年6月24日

特集 歴史が動いた! 企業の素材発掘記

社会を変える商品の核は競争力のある素材

50年かけて飛行機に採用された東レ炭素繊維の「超継続」

大矢光雄 東レ社長

発想の転換により誕生したスクラップ由来の自動車用鋼板

奈良暢明 東京製鐵社長

鹿島建設

CO²を吸収するコンクリートが建設業界の常識を変える

サントリーホールディングス

原油使用量を限りなく減らすボトルtoボトルのリサイクル

パナソニックホールディングス

自然の力で農作物を増収 食料と環境2つの問題に挑戦

ワークマン

アパレル本格参入のワークマン 人気の原点は作業着開発にあり

特集2 教育改革 今そこにある危機

「改革」は何を変えてきたのか 新たな教育に向けて

教育と経済成長の距離 変革期の学校の役割とは

赤林英夫 慶應義塾大学教授

経産省発の改革実践 教育にパーフェクトはない

五十棲浩二 経済産業省 商務・サービスグループサービス政策課 教育産業室長

寄付と事業力の両輪で大学の収益源を生み出す 

中沢冬芽 アルムノート社長

疲弊する教育現場 民間企業参入の是非 

大内裕和 武蔵大学教授

誰ひとり取り残さない学びへ民間企業で範を示す 

宮原博昭 学研ホールディングス社長

レポート

2期連続赤字で液晶工場閉鎖「液晶のシャープ」の誤算

ダイキン工業を300倍に成長させた井上礼之会長の経営者人生30年

海に囲まれた万博からブルーエコノミーを考える

改正労働基準法施行から3カ月「物流2024問題」はどうなった?

インタビュー

変わりゆくコミュニケーションの在り方 人とのつながりを復活させる事業を

木村弘毅 MIXI社長CEO

「解は現場にある」カルチャー変革への第一歩

石川耕治 損害保険ジャパン社長

上意下達が収益力低迷の根本原因 今までは「危機感」が足りなかった

楠見雄規 パナソニックホールディングス社長グループCEO

政知巡礼 「対症療法ではなく、社会モデルを俯瞰的に考える」

越智隆雄 自民党衆議院議員

#熱盛エンタメ 

Adoを送り出した芸能事務所社長  国民的アーティストと目指す世界

千木良卓也 クラウドナイン社長

経済界GoldenPitch2023審査員特別賞受賞

立命館大学発ベンチャー・Patentixの

GeO²パワー半導体が創る新しい社会

衣斐豊祐 Patentix社長

燦々トーク

不可能や無理を覆していく それが真のヒーローです

二宮清純 スポーツジャーナリスト

トレンドインタビュー

利益向上に貢献する経費削減と会社の福利厚生のプラットフォームを提供

倉住強一郎 CITV会長兼CEO

社長! フォトギャラリー見せてください

グルメ巡りが好きで最近は毎週激辛料理を食べています

西 真央 アンドエーアイ社長

数字で見るスポーツビジネス 

棚橋弘至  新日本プロレス社長

連載

ニュースな言葉

米国ビジネス便り●長野美穂

グローバルレポート

米国●渡辺亮司

中国●福島香織

欧州●中空麻奈

中東●高橋和夫

文系ドクターの医療ニュース深読み●村中璃子

霞が関番記者レポート

スポーツインサイドアウト●二宮清純

S-10グランプリ●Wovn Technologies

これがわが社の分岐点●INFORICH

オフを楽しむエンタメ情報

書評

イノベーターズ

企業EYE

HEADLINE

フォトレポート●「空飛ぶクルマ」都内初飛行

フォトレポート●松屋銀座「美しくなるビアガーデン」

From EDITOR